オクトラ書庫 - オクトラ大陸の覇者 攻略
  • HOME
  • 攻略記事
    • 基本的な戦い方・編成方法
    • 速度調整について
    • バフ・デバフについて
    • バフ・デバフについて(応用編)
    • バフ・デバフについて(実践編)
    • よくあるご質問(FAQ)
  • データ集
    • バトルアビリティ(必殺)一覧
    • 旅人一覧
    • 支援者一覧
    • 武器一覧
    • 覚醒Ⅳアクセサリー一覧
  • 検証記事
    • 物攻-属攻における火力計算について
  • 本サイトについて

 よくあるご質問(FAQ)

絞り込み中: #初心者 ×
  • バフ・デバフ・状態異常
  • アビリティ
  • 装備
  • 支援技・援魔石
  • 支炎獣
  • 戦闘のコツ・戦略
  • 高難易度
  • 基本システム
  • その他
すべて開く

バフ・デバフ・状態異常

  • Q1. バフ・デバフは重複する?
    A1. 基本的にバトルアビリティ、サポートアビリティ&装備、支炎獣、必殺、神獣の5枠あり、各バフ・デバフの種類毎に最大30%まで効果量が重複します。同じ技を重ねた場合は、ターン数のみ延長されます。
    • バフの種類:「物攻(属攻、属防、速度等)アップ」、「ダメージアップ」、「耐性アップ」など
    • デバフの種類:「物攻(属攻、属防、速度等)ダウン」、「耐性ダウン」など
    例1:バルジェロでアンチガードII[物防・属防ダウン20%]を2回使う = 物防・属防ダウン20%
    例2:バルジェロでアンチガードII[物防・属防ダウン20%]した後、ヴィオラでアンチガードII[物防・属防ダウン25%]=物防・属防ダウン30%
    詳しくは「バフ・デバフについて」を参照ください。
    【細かい話】
    • 支援者、援魔石(神獣を除く)、EXアビリティはバトアビ枠に入ります。
    • 支援者、援魔石(神獣を含む)、一部のバトルアビリティ(「ブーストMAX時重複可」のような記載があるもの(ティティ 雷獣の詩等))は同じ技でも効果量が重複します。
    • 上限を50%にする効果を付与した場合は50%まで効果量が重複します。
    • 支援者、援魔石のランダム攻撃は1段1段で効果量が重複します。
      例:援魔石:亡者マフレズ15%×3=30%まで物攻・属攻ダウン(バトアビ枠)
    • 上限を50%にする効果を付与する前から合計30%を超える効果量が付与されていた場合でも、上限を50%にする効果を付与した瞬間からその効果量になります。
    • 耐性アップだけサポアビと装備で分かれています。
    タグ: #ダメージアップ #初心者 #物攻・属攻アップ
  • Q2. 異なる種類のダメージアップを重ねたらどうなるの?
    A2. 「○○ダメージアップ」とあるものは、すべて同じダメージアップとして最大30%まで加算されます。
    • 例1:闇属性ダメージアップ20%と属性ダメージアップ20%を付与した状態で闇属性攻撃をした場合
      ダメージアップ30%として計算
    • 例2:クリティカル時のダメージアップ20%と短剣攻撃ダメージアップ15%を付与した状態で短剣物理攻撃をした場合
      クリティカルになった攻撃はダメージアップ30%、クリティカルにならなかった攻撃はダメージアップ15%として計算(連撃でも一段ごとにそれぞれ判定)
    タグ: #ダメージアップ #初心者
  • Q6. [基本] HP自動回復を重ねたら回復量はどうなる?
    A6. "ターン付き"(ターン数の記載があるもの)の自動回復を重ねた場合は、基本的にターンが延長され回復量はより大きい方になります。
    "ターン無し"の自動回復の回復量は全て加算されます。
    より詳細な仕様は「Q.[詳細] HP自動回復を重ねたら回復量はどうなる?」を参照してください。
    • 例1:リュミスのバトアビ「秘伝の神薬」[3,000程度自動回復 / 2ターン]を付与した後、プリムロゼEXのバトアビ「ローズシャワー」[7,000程度自動回復 / 2ターン]を付与した場合
      HP自動回復[7,000程度回復 / 4ターン]になります。
    • 例2:プリムロゼEXのバトアビ「ローズシャワー」[7,000程度自動回復 / 2ターン]を付与した後、リュミスのバトアビ「秘伝の神薬」[3,000程度自動回復 / 2ターン]を付与した場合
      HP自動回復[7,000程度自動回復 / 4ターン]になります。
    • 例3:「巨妖花の紋章・陽」[HP自動回復500]を装備したキャラに、プリムロゼEXが「ローズシャワー」[7,000程度自動回復 / 2ターン]を付与した場合
      HP自動回復で7,500程度回復します。
    【補足】
    リンユウのバトアビ「恩寵の祈り」は"ターン無し"自動回復扱いとなり、回復量は加算されます。
    タグ: #初心者

アビリティ

  • Q11. 「自動回復」の回復量は、使用した時点の旅人のステータスやバフ値が参照される?
    A11. はい、自動回復を使用した時点の属攻ステータスやバフ値が参照されます。
    リンユウの恩寵の祈りも同様です。
    【細かい話】
    例外:リンユウEXの「継続救護手当(全前)」とブリジットの「守護の祈念」は回復が発生するタイミングごとに、その時点のステータスやバフ値が参照されます(これらのアビリティは"カウントが0になったタイミングでそのキャラが即時回復を行っている"という処理のため、波闘の写記の縛り「味方HP自動回復」の影響も受けません)。
    「[基本]HP自動回復を重ねたら回復量はどうなる?」もご参照ください。
    タグ: #初心者 #即時回復 #自動回復
  • Q16. 灯火の加護のステータスはどれを上げたらよい?
    A16. まずは物攻と属攻のステータスのうち、より高い方を最大まで上げましょう(よく使うアビリティの属性とは限らないので注意、高いステータスは装備と支炎獣をすべて外すことでわかります)。
    残りはキャラによって好みで上げましょう。バッファーやヒーラー、ブレイク役は速度、アタッカーは会心を上げるとよいです(物攻・属攻ほど優先度は高くないので余裕が出てきたらやりましょう)。
    タグ: #初心者 #灯火の加護

装備

  • Q21. 現世のソウル武器のおすすめは?
    A21. 以下、おすすめ順です。
    1. フォーチュンシリーズ
      ・26.5%火力アップ[現世10%×技威力15%]
      ・基本的にこれを選べばOK
    2. 神域 煌シリーズ
      ・15%火力アップ[技威力15%]&ダメ上限アップ100,000
      ・ダメージ上限を大きく超える攻撃をするキャラ向け
    3. エリアルシリーズ
      ・26.5%火力アップ[現世10%×技威力15%]&ダメ上限アップ50,000
      ・作成が簡単。ダメ上限アップを持つキャラ・アクセが多い現環境では最適になる場面は減少。
    【補足】
    • ストーリー進行中であれば、最新で一番強い装備をつけておけば十分です。
    • ソウルも拾ったものでOK。行き詰まったら装備を見直しましょう。
    タグ: #オルステラ #ソウル #初心者 #武器
  • Q22. 辺獄のソウル武器のおすすめは?
    A22. 以下、おすすめ順です。
    1. 辺獄 淵シリーズ
      ・125.4%火力アップ[(辺獄66%+辺獄・神域30%)×技威力15%]
      ・ダメージ重視。基本的にこれを選べばOK
    2. 辺獄 楔シリーズ
      ・46%火力アップ[辺獄16%+辺獄・神域30%]&ダメ上限アップ100,000
      ・ダメージ上限を大きく超える攻撃をするキャラ向け
    3. 辺獄 荊シリーズ
      ・95.5%火力アップ[(辺獄40%+辺獄・神域30%)×技威力15%]&ダメ上限アップ50,000
      ・淵と楔の中間のバランス型
    タグ: #オルステラ #ソウル #初心者 #武器
  • Q23. 神域のソウル武器のおすすめは?
    A23. 神域 煌シリーズ
    ・15%火力アップ[技威力15%]&ダメ上限アップ100,000
    ・ダメ上限アップ100,000とアビリティ威力アップをどちらもつけられる唯一の武器
    タグ: #オルステラ #ソウル #初心者 #武器
  • Q24. ソリスティアでアタッカー・ヒーラーの武器のおすすめは?
    A24. アタッカーもヒーラーも逢魔武器一択です。
    作るのが面倒な場合はストーリー最新の町で買った武器でもよいですが、逢魔武器を作ることを強くおすすめします。
    タグ: #ソリスティア #初心者 #武器
  • Q25. オルステラの防具のおすすめは?
    A25. 基本的にエリアルシリーズ1択です。
    周回パーティで速度を盛りたい場合、金色のバレンキャップやキングカプカプベストを装備することもあります。
    【補足】
    ストーリー中であれば最新の一番強い装備をつけましょう。
    タグ: #オルステラ #初心者 #防具
  • Q26. ソリスティアの防具のおすすめは?
    A26. 入手できる中で最新の防具で問題ありません
    以下、他のおすすめ
    • 獣皮のフード[頭防具、物理回避1回]
    • 狩りの装束[体防具、会心30%]
    • ルーラルシリーズ(周回・闘技大会向け)
    タグ: #ソリスティア #初心者 #防具
  • Q27. オルステラでアタッカー・ヒーラー以外のソウル武器のおすすめは?
    A27. キャラクターによりますが、商人・盗賊・踊子:エリアルシリーズ、その他:HPアップのソウルがついたフォーチュンシリーズがおすすめです。 敵に応じて速度やSPをフォーチュンで盛ることもあります。
    [エリアル おすすめの効果]:
    • 扇:HP満タン時:自身が強化効果を付与した際の効果を1ターン延長(重複不可)
    • 短剣:HP満タン時:自身が状態異常以外の弱体効果を付与した際の効果を1ターン延長(重複不可)
    • 槍:自身に受けたダメージ量の10%のHP回復の効果を付与(一部除く/同系統の効果重複不可)
    タグ: #オルステラ #ソウル #初心者 #武器
  • Q28. ソリスティアでアタッカー・ヒーラー以外の武器のおすすめは?
    A28. 以下、おすすめ順です。
    1. 星月夜シリーズ[効果:物防・属防アップ5%](クロップデール武器屋)
      ・一番無難
      ・サポアビと装備で防御バフが30%を超える場合は他推奨
    2. ビーストシリーズ[効果:戦闘開始時BP+1](トト・ハハ武器屋)
      ・バトル序盤にBPが欲しい場面で採用
      ・余力割譲の魔具や波闘の写記と相性が良い
    3. ブライトシリーズ[効果:ブレイク時物防ダウン5%](ニューデルスタ武器屋)
      ・ブレイク役に稀に採用
      ・無いよりはマシくらいの感覚
    タグ: #ソリスティア #初心者 #武器
  • Q29. ソウル武器の効果は重複する?
    A29. 「辺獄(神域)の敵に対してダメージX%アップ」の効果は重複します。
    一方、アビリティ威力アップやSP消費軽減は、複数付けても最も高いものだけが適用されます。
    タグ: #オルステラ #ソウル #ダメージアップ #初心者 #武器
  • Q30. ☆3・☆4旅人の天武覚醒アクセサリーのおすすめは?
    A30. マドレーヌ[前衛の物攻アップ]、デュラン[速度ダウン]、カルツ[デバフ延長]、シェルビー[前衛の状態異常耐性アップ]
    タグ: #アクセサリー #初心者
  • Q32. その他アクセサリーのおすすめは?
    A32. 幻惑のマント[物理・属性回避]、黒猫の靴[物理回避]、浄化のペンダント[状態異常耐性]、追払いのバレッタⅡ[エンカ半減]
    【補足】
    • アーティファクト・期間限定で入手できたものは省きます。
    • 入手方法についてはご自身でご確認ください(一部ネタバレを含みます)。
    「Q.アーティファクトのおすすめは?」もご参照ください。
    タグ: #アクセサリー #初心者
  • Q34. ソウル武器のソウルはどのように厳選する?
    A34. 以下、ソウルの厳選方法です。
    1. ソウル交換所で厳選したいソウルを1つ交換します。
    2. ソウル交換所で抜魂の粉塵を多めに交換しておきましょう(100個以上あると安心です)。
    3. 目当ての効果が高い数値になるまで、抜魂の粉塵で繰り返し厳選しましょう。
      [以下、余裕があれば]
    4. 波闘の欠片で練魂の磨石を交換します。
    5. 練魂の磨石を利用して、理論値にします。
    「Q.ソウルの欠片はどうやって集める?」もご参照ください。
    タグ: #ソウル #初心者
  • Q35. ソウルの欠片はどうやって集める?
    A35. 以下、おすすめのソウルの欠片収集方法です。
    • 天運の遊技盤
      ・天運の遊技券が余っている場合、最もおすすめです。
      ・フォーチュン武器の作成を優先します。
      ・稼いだメダルは「交換所 - 試練・遊技盤」でソウル・銀(頑健な属攻のソウル・銀など)に交換し、さらにそのソウル・銀を「交換所 - 必殺技・装備系」でソウルの欠片に交換します。
      ・黒竜の闘技盤をLv最大で周回できると時間効率が圧倒的に良いです。
    • そびえ立つ強者の試練
      ・ソウルの欠片が不足している場合、毎週、周回すると効率がよいです。
    • 職業の試練で交換
      ・以下の優先順位で交換します。
      1. 闘技大会王者の覚醒石
      2. 旅人の聖導印
      3. 天運の遊技券
      4. 秘技の宝珠(金)
      5. 職業の聖印(雷剣将の聖印など)
      ・闘技大会王者の覚醒石を5つ取り終えている場合、最大ソウルの結晶(中)×30が交換可能になります。
    • 辺獄・神域で雑魚狩り
      ・それでも足りない場合、雑魚からドロップするソウルやソウルの結晶を砕きます。
    タグ: #ソウル #初心者

支援技・援魔石

  • Q36. オルステラの支援者のおすすめは?
    A36. インフレにより現在ではオルステラの高難易度コンテンツで支援者を必要とするものがほとんどないです。
    比較的強い支援者を参考までに。
    • 盗賊メッサラ[物防ダウン](辺獄・エドラス城 -執憶の間- -処刑台-)
    • ヴァローレの初代マフィア[物攻・属攻・物防・属防アップ](辺獄・ヴァローレ)
    • 活動的な貴婦人[物攻・属攻ダウン](グランポート -大競売場-、中盤おすすめ)
    • 商人協会の会長[物攻・物防ダウン](グランポート -露店街-、中盤おすすめ)
    • 素材商[物攻・物防アップ](グランポート -露店街-、中盤おすすめ)
    • ベテラン司会者[物攻・属攻・会心アップ](闘技場、中盤おすすめ)
    • 寂しい老婆[睡眠](フレイムグレース、100NPCを無理矢理攻略する人向け)
    タグ: #オルステラ #初心者 #支援者
  • Q37. ソリスティアの支援者のおすすめは?
    A37. 以下,ソリスティアのおすすめ支援者です。
    【攻撃系】
    • 罪作りな遊び人[物攻・属攻・物防・属防アップ](クロップデール昼、サブクエ後出現)
    • 密航してきた男[物防・属防ダウン](カナルブライン夜)
    • 都会から来た青年[物防・速度ダウン](クロップデール-村外れの集落-)
    • リッケ[物攻・属攻アップ](カナルブライン昼)
    • 寡黙なゴロツキ[物防ダウン](ニューデルスタ夜、序盤おすすめ)
    【防御系】
    • 罪作りな遊び人[物攻・属攻・物防・属防アップ](クロップデール昼、サブクエクリア後)
    • 気弱な元傭兵[物攻・属攻ダウン](コールドケープ昼、120NPC)
    • キャラバンの隊長[物攻ダウン](北リュー砂道)
    【その他】
    • 用心深い盗賊[シールド削り](北リュー砂道夜)
    • 敬虔な神官[デバフ解除・必殺ゲージ回復](カナルブライン、120NPC)
    タグ: #ソリスティア #初心者 #支援者
  • Q39. 神獣のおすすめは?
    A39. リュカオーンとユエトゥーがおすすめです。
    • 8連撃でシールドを削りやすい
    • 援魔石ゲージが5溜まったターンにブレイクする場合でもバフが間に合うため。
    • 先制で動くため、ブレイクするターンに使うことだけを考えればよいです。
    【補足】
    • アヴィーテのサポアビ効果で神獣を2回発動する場合、ターン終了時に動く神獣の方がバフターンが長くなるメリットがあります。
    タグ: #初心者 #神獣

支炎獣

  • Q40. 無償で入手できる支炎獣のおすすめは?
    A40. 以下、ストーリーで入手できるおすすめの支炎獣です。
    • アカラ(太陽の恩寵[物攻アップ]、おすすめ度S)
      ・支炎獣重ね掛けでほぼ必須
      ・マヒナと選択(オーシュットを導けば両方入手可能)
      ・ステータスが高い
    • 猫(白灰)(ニャーヴェラス![物攻・会心アップ]、おすすめ度S)
      ・支炎獣重ね掛けで必須
      ・BP3消費できるため、必殺ゲージを溜める際にも有用
    • 蹄(白アルパカ)(ビューティーパーカー[HPバリア&HP回復]、おすすめ度A)
      ・ア流八華拳の神髄の対象
      ・1ターン目からBP3消費できるため、必殺ゲージを溜める際にも有用
    • 蹄(黒アルパカ)(わがまま[物防ダウン]、おすすめ度A)
      ・ア流八華拳の神髄の対象
      ・物防ダウンも優秀
    • 兎(白)(プープー![挑発]、おすすめ度B)
      ・挑発で即席のタンクを作れる
      ・1ターン目から使用可能
    以下、次点でよく使う支炎獣です。
    • 猫(黒)、蹄(黒馬)、海(クマノミ):回避付与
    • 猫(白):1ターン目からBP3消費可能
    【補足】
    • 期間限定で配布された支炎獣は省きます。
    • 「Q. 有償で交換できる支炎獣のおすすめは?」もご参照ください。
    タグ: #初心者
  • Q41. 有償で交換できる支炎獣のおすすめは?
    A41. 以下、商人猫の手形(覚醒石の欠片)で交換できるおすすめの支炎獣です。
    • カプカプ(まるかじり[ダメージアップ]、おすすめ度SS)
      ・支炎獣重ね掛けで必須
      ・非常に強力なため2匹入手も視野
    • エアリー(ピクシーギフト[必殺復活]、おすすめ度A)
      ・必殺技が無限に使える(一部を除く)
      ・属攻のステータスが高い
    • マ・ファ(野生の激励[BP+1]、おすすめ度B)
      ・1ターン目から使用可能で再使用ターンも短い
      ・2ターン連続でフルブが使いたい場面でも有効
    【補足】
    • 商人猫の手形(覚醒石の欠片)で交換できる支炎獣は基本的にステータスが高いです。
    • 賀装兎のみ覚醒石の欠片で交換することができません。
    タグ: #初心者
  • Q43. 支炎獣のステータスはどれを上げたらよい?
    A43. まずはHPを500増やします。次に物攻と属攻のうちよく使う方を増やします。残りは速度・SP・会心を好みで増やしましょう。
    タグ: #初心者

戦闘のコツ・戦略

  • Q44. ☆3旅人のおすすめは?
    A44. 以下、おすすめの☆3旅人です。
    • ビリー(おすすめ度SS)
      ・必殺物防ダウン30%が非常に強力
      ・エリアルダガーを装備させることで延長も容易
      ・後衛に戻るアビリティも便利
    • パール(おすすめ度A)
      ・特大回復魔法[前衛全体即時回復]の回復量が優秀
      ・前衛時:前衛全体の属防アップも優秀
      ・単体ではあるが必殺属攻アップ30%持ち
      ・波闘向け
    • サーリア(おすすめ度A)
      ・慈癒の恵み[前衛全体即時回復&HP自動回復]が優秀
      ・波闘向け
    • キャロル(おすすめ度C)
      ・挑発時:物防・属防アップが優秀
      ・波闘向け
    タグ: #初心者
  • Q45. ☆4旅人のおすすめは?
    A45. 以下、おすすめの☆4旅人です。
    • メイベル(おすすめ度SS)
      ・前衛の受けた強化効果を1ターン延長する効果が強力
      ・デバフのターンを短縮する効果も便利
    • ルーセッタ(おすすめ度S)
      ・前衛の受けた強化効果を1ターン延長する効果が強力
      ・必殺物防ダウン15%持ち
    • アシラン(おすすめ度A)
      ・確定会心の全体攻撃がモーションも短く優秀
      ・アーティファクト「生命抽溜のアミュレット」と組み合わせることでバディにダメージアップ30%と確定会心を付与
      ・周回向け
    • デヴィン(おすすめ度A)
      ・挑発時:最大HPアップが優秀
      ・低レアタンクで最も固い
      ・波闘向け
    • ピア(おすすめ度B)
      ・必殺物攻アップ30%が優秀
      ・タンクの役割もこなせる
      ・波闘向け
    • ジークリット(おすすめ度B)
      ・戦闘開始時:剣耐性ダウンが優秀
      ・周回向け
    • ラウラ(おすすめ度B)
      ・戦闘開始時:属防ダウンが優秀
      ・周回向け
    タグ: #初心者

基本システム

  • Q53. 敵の弱点をついた時、ダメージは何倍になる?
    A53. ダメージが2.5倍になります。
    ただし、弱点付与を重ねた場合は2.7倍になります。
    タグ: #初心者 #弱点付与
  • Q54. ブレイク状態の敵を攻撃した時、ダメージは何倍になる?
    A54. ダメージが2倍になります。
    ただし、キャットリンなど防御力が極端に高い敵に対しては1ダメージのままです。
    タグ: #初心者
  • Q55. クリティカルが発生した時、ダメージは何倍になる?
    A55. ダメージが1.25倍になります。
    ただし、アビリティの効果でクリティカル倍率を変えるものが存在します。
    タグ: #クリティカル #初心者
  • Q56. 闘技大会補正とは何?
    A56. 闘技大会では、武器・防具のGrade補正が無効になり、弱点をつかない攻撃のダメージが半分になる仕様があります。
    タグ: #初心者 #闘技大会

その他

  • Q58. 原作を知らなくても遊べる?
    A58. 原作とは全く異なるストーリーが展開されるため、原作を知らなくても問題ありません。ただし、原作『オクトパストラベラー』の前日譚となっているため、原作をプレイしたことがあると、さらに楽しめる内容になっています。
    タグ: #初心者
  • Q59. リセマラは必要?
    A59. リセマラをするかどうかは、まず、以下の前提に目を通していただき、そこは気にしないという方におすすめします。
    [前提]
    『オクトパストラベラー大陸の覇者』は、シングルプレイRPGとして十分に楽しめるゲームです。ガチャで手に入れたキャラクターが主人公や仲間となり、一緒に冒険する中で“推しキャラ”を見つけることも大きな魅力のひとつです。また、最初は弱いパーティーで苦戦しながら成長し、やがて強敵に挑んでいく過程は、まさに“あなた自身の物語”を体験できます。ただし、リセマラで序盤から強いキャラを揃えてしまうと、こうした成長や絆を深める楽しみが薄れてしまうかもしれません。
    [リセマラの奨め]
    『オクトパストラベラー大陸の覇者』はリリースから時間が経ち、キャラクターのインフレが進んでいます。現在は高難易度コンテンツや様々な新しい要素が追加されており、限定キャラの存在が攻略に不可欠です。 ストーリーだけを楽しみたい場合でも、ラスボスは高難易度コンテンツに匹敵する強さで実装されているため、一定以上のバトル理解や限定キャラが必要になります。やり込み勢でも、恒常や配布キャラだけでクリアするのは非常に困難です。そのため、コンテンツで行き詰まらないように、限定キャラを入手してから進めることをおすすめします。
    [ルビー(ガチャ石)について]
    最新の限定キャラを1人入手するために必要なルビーの期待値は1,500~3,000個ほど。天井まで引く場合は4,500~6,000個必要です。一方、1日に入手できるルビーは平均30個程度なので、リセマラで限定キャラを手に入れることができれば、序盤の大きなアドバンテージとなります。 ただし、時期によってはチュートリアル終了後にもらえるルビーが少ないこともあるため、リセマラが難しい場合は無理せずストーリーを進めても問題ありません。
    [キャラバランスについて]
    このゲームはキャラバランスが比較的良いですが、いつの時代も突出して強いキャラクターが数人います。こうしたキャラがいると、ギミック対策や火力面で余裕ができ、編成の幅も広がります。最新キャラほど性能が良い傾向があり、限定キャラで編成すると6ターンで終わる戦闘が、限定キャラなしでは100ターン以上かかることも珍しくありません。 「リセマラしなかったことを後悔することはあっても、リセマラしたことを後悔することはまずない」と言われるほどに、限定キャラの存在は大きいです。もし序盤のバトルが簡単になりすぎることを懸念する場合は、リセマラで引いた限定キャラを使わずに進めるのも選択肢です。バトルシステムへの理解を深めながら進めていくとよいでしょう。
    [リセマラで狙うべきキャラ]
    このゲームでは約2週間ごとに新キャラが実装されます。ピックアップされていない限定キャラをリセマラで狙うのは難しいため、最新のリセマラおすすめキャラについてはSNSやYouTubeなどで有識者の情報を参考にするのがおすすめです。
    タグ: #初心者
  • Q60. リセマラの方法は?
    A60. 以下の手順でリセマラできます。
    1. チュートリアルを進めます(雪山で最初の1人入手しますが、これをリセマラする必要はありません)。
    2. 富・権力・名声のいずれかを選び、ストーリーを進めます(途中で3人入手できるが、この3人は固定)。
    3. 操作できるようになったらメニュー→手紙でアイテムを全部受け取ります。
    4. 限定導きを引きます。
    5. メニュー→影響力とメニュー→功績でアイテムを取得します。
    6. 再び限定導きを引きます。
    7. 良いキャラが出なかった場合、アカウント削除を行い、最初から。
    8. 良いキャラが出た場合はデータバックアップをしましょう。
    詳しくは大手の攻略サイトなども参照ください。
    タグ: #初心者
  • Q61. 序盤の効率的な進め方は?
    A61. 基本はオルステラのメインストーリーを進めていきましょう。
    進行中に解放される(サイド)ストーリーや追加要素について、優先度や解放タイミングをまとめましたので、参考にしてください。
    • [優先度C] サイドソリスティアストーリー
      オルステラに活かせる育成要素が高レベル帯のためレベル80以上になってから進める形で問題ありません。
    • [優先度S] 名もなき町
      名声を極めし者1章クリア後から進めることが可能。早期に解放でき、デイリーで手に入る育成素材の獲得ができるので優先的に進めましょう。
    • [優先度A] LIVE A LIVEコラボストーリー
      ○○を極めし者1章をいずれかクリアすることで進めることが可能。グレードの高い装備が低めの低レベル帯から手に入るため、推奨レベルに達したらぜひ、やりましょう。異界討伐依頼も解放できます。
    • [優先度S] 星の香炉
       「踊子猫と禁断の香炉」をクリアすることで解放。時間経過で育成素材が手に入るため解放されたらすぐにクリアしましょう。
    • [優先度S] 討伐依頼・上級討伐依頼
       クラグスピア到着後、各地のクエストをクリアすることで解放。レベル上限アップに使う導石を集められます。毎日1枚討伐依頼書が貰えるため、早い段階で討伐依頼・上級討伐依頼を1つずつは解放したいです。
    • [優先度B] シードストーリー
      オルステラのメインストーリーを進めるごとに段階的に進めることが可能。キャラクターのステータスを強化したりできる支援獣や協力な支援技が使える神獣が手に入るので敵が手ごわくなったと感じたら進めてみましょう。
    • [優先度A] 西方エドラス大使
      富を授けし者1章、権力を授けし者1章、名声を授けし者1章をクリアすることで進めることが可能。名もなき町の経験値ナッツを最上位のものにするためのクエストの解放条件となっているので、優先的に進めましょう。
    • [優先度B] 試練の塔
      秘儀の試練以外は育成への影響は小さいためまずは秘儀の試練を進めましょう。必殺技の習得・強化に使う素材を手に入れられます。
    • [優先度D]闘技大会
       優勝すると☆5キャラが手に入りますが攻略難易度が高いエンドコンテンツのため後回しでかまいません。ただし、途中まで進めることでルビーや導石などを先に回収しておくのもアリです。
    • [優先度D] 高難度NPC
      レベル85のNPCを倒すことで強力な歴戦装備を手に入れることができますが、エリアル装備を強化していくことで同等以上になるため優先する必要はありません。
    • [優先度D] ブレイブリーデフォルトコラボストーリー
       名もなき町を解放することで進めることが可能。踊子のバフを延長できる「吟遊詩人の勇扇」や序盤ではグレードがやや高めのカプカプ装備(防具)が手に入れられます。また、レベル上限アップに使う導石を集められる異界討伐依頼を解放できますがLIVE A LIVEのストーリーでも解放できるため優先度は高くはありません。
    • [優先度D] 遊戯盤
      一部の☆4キャラの覚醒石やカスタマイズ可能なフォーチュン武器を手に入れることができます。フォーチュン武器は厳選すると非常に強力ですが、エリアル装備でも近しいスペックはあるため優先度は高くはありません。
    タグ: #初心者
  • Q62. フィールドコマンドの「夜襲」で入るデバフは何%?
    A62. 物防・属防ダウン30%のデバフがバトアビ枠で入ります。
    タグ: #ソリスティア #初心者
  • Q63. 衣装はどこから変更する?
    A63. 装備変更画面のキャラクタードットの右に衣装変更ボタンがあります。
    タグ: #システム #初心者
攻略記事-ヒント
  • 基本的な戦い方・編成方法
    • 1. 編成方法(基本編)
    • 2. 編成方法(応用編)
  • 速度調整について
  • バフ・デバフについて
    • 1. バフ・デバフの効果上限について
    • 2. バフ・デバフの効果延長について
    • 3. バフ・デバフのアビリティタイプ
  • バフ・デバフについて(応用編)
    • 1. バフ・デバフの計算式
    • 2. バフ・デバフの増加率・軽減率
  • バフ・デバフについて(実践編)
    • 1. ベースダメージ
    • 2. バフ・デバフの増加率確認
    • 3. 覚醒の有無でのダメージ差
    • 4. まとめ
  • よくあるご質問(FAQ)
データ集
  • バトルアビリティ(必殺)一覧
  • 旅人一覧
  • 支援者一覧
  • 武器一覧
  • 覚醒アイテム一覧
検証
  • 物攻-属攻における火力計算について
    • 1. 物攻-属攻における火力計算
    • 2. 弱点属性、ブレイク状態等におけるダメージ増加量

© 2022 オクトラ書庫, © SQUARE ENIX All Rights Reserved