オクトラ書庫 - オクトラ大陸の覇者 攻略
  • HOME
  • 攻略記事
    • 基本的な戦い方・編成方法
    • 速度調整について
    • バフ・デバフについて
    • バフ・デバフについて(応用編)
    • バフ・デバフについて(実践編)
    • よくあるご質問(FAQ)
  • データ集
    • バトルアビリティ(必殺)一覧
    • 旅人一覧
    • 支援者一覧
    • 武器一覧
    • 覚醒Ⅳアクセサリー一覧
  • 検証記事
    • 物攻-属攻における火力計算について
  • 本サイトについて
バトルアビリティ(必殺)一覧  エスメラルダ

 エスメラルダ

 基本情報

  • エスメラルダ
    権力  権力  盗賊
    6
    武器・属性種
    短 
    HP
    67位
    3,732
    SP
    79位
    432
    物攻
    21位
    488
    物防
    71位
    295
    属攻
    95位
    286 (437)
    属防
    65位
    293
    会心
    32位
    358
    速度
    2位
    545

 バトルアビリティ/EXアビリティ

  • 1.   短 裂傷三刃
    敵単体に3回の短剣物理攻撃(威力 55)
    さらに、”裂傷pt”を2追加し
    小確率で出血の状態異常を付与(2ターン)
    威力
    55/65/80/100
    ターン数
    2/2/2/2
    消費SP
    39
  • 2.   バフ 飛鷹の舞
    味方前衛全体に短剣攻撃ダメージアップ20%の効果を付与(2ターン)
    威力
    -
    ターン数
    2/3/4/5
    消費SP
    30
  • 3.   短 刻薄
    敵全体に短剣物理攻撃(威力 80)
    さらに、”裂傷pt”を2追加
    攻撃対象が出血状態の時威力が1.2倍
    攻撃対象が深手状態の時攻撃回数が2回になる
    威力
    80/95/115/130
    ターン数
    -
    消費SP
    50
  • 4.   短 真紅の刃
    敵単体に3回の短剣物理攻撃(威力 35)
    さらに、”裂傷pt”を1追加し
    小確率で出血の状態異常を付与(2ターン)
    攻撃対象が深手状態の時攻撃回数が6回になる
    威力
    35/45/55/80
    ターン数
    2/3/4/5
    消費SP
    60
  • 5.   短 柳緑の刃
    敵単体に3回の短剣物理攻撃(威力 65)
    さらに、”裂傷pt”を3追加
    攻撃対象が出血状態の時威力が1.2倍
    威力
    65/75/90/120
    ターン数
    -
    消費SP
    60
  • 6.   デバフ 黒鴉の舞
    敵全体に物防・属防ダウン20%の効果を付与(2ターン)
    威力
    -
    ターン数
    2/3/4/5
    消費SP
    33
  • 7.   短 惨刻
    ランダムなターゲットに3回の短剣物理攻撃(威力 65)
    攻撃毎に”裂傷pt”を1追加し
    小確率で出血の状態異常を付与(2ターン)
    威力
    65/75/90/120
    ターン数
    2/2/2/2
    消費SP
    45
  • 8.   短 デバフ 青藍の刃
    敵単体に2回の短剣物理攻撃(威力 85)
    さらに、物理耐性ダウン20%の効果を付与(2ターン)と
    ”裂傷pt”を1追加し
    小確率で出血の状態異常を付与(2ターン)
    ブーストMAX時:同対象に物攻ダウン20%の効果を付与(2ターン)
    攻撃対象が深手状態の時攻撃回数が4回になる
    威力
    85/95/110/140
    ターン数
    2/2/2/2
    消費SP
    91
  • 9.   短 デバフ 紫紺の刃
    敵単体に2回の短剣物理攻撃(威力 85)
    さらに、属性耐性ダウン20%の効果を付与(2ターン)と
    ”裂傷pt”を1追加し
    小確率で出血の状態異常を付与(2ターン)
    ブーストMAX時:同対象に属攻ダウン20%の効果を付与(2ターン)
    攻撃対象が深手状態の時攻撃回数が4回になる
    威力
    85/95/110/140
    ターン数
    2/2/2/2
    消費SP
    82
  • 10.   デバフ 短剣の正鵠(単体)Ⅳ
    敵単体に短剣弱点を付与(4回)
    威力
    -
    ターン数
    4/5/6/7
    消費SP
    28
  • 11.   短 刻刑 灯火
    敵全体に短剣物理攻撃(威力 210)
    さらに、”裂傷pt”を2追加
    攻撃対象が出血状態の時威力が1.2倍
    その後、攻撃対象が”裂傷pt”9以上かつ深手状態ではない時
    特殊効果”深手”を付与
    ただし、”裂傷pt”が1になる
    裂傷pt:ベーシックアビリティに効果記載
    深手:出血の効果で受けるダメージを20倍し
    受ける攻撃の威力が15%増加(一部除く/同系統の効果重複不可)
    使用条件:3ターン目以降
    使用可能回数:2回
    威力
    210/235/275/340
    ターン数
    -
    消費SP
    1

 サポートアビリティ

  • 切り苛む暗器
    自身が「たたかう」で攻撃時、攻撃対象に”裂傷pt”を1追加
    深手状態の敵がいる時
    自身に威力アップ30%の効果を付与(同系統の効果重複不可)
    裂傷pt:出血の状態異常が付与されている判定になり
    (※判定のみで出血の効果は発生しない)
    出血を付与する攻撃と攻撃対象が出血状態の時威力が倍化する攻撃を
    受けた時に弱点を突かれることになる特殊効果
    ※サポアビや装備性能による追加の付与効果は除く
    ※裂傷ptがない敵に対し、行動中に追加した場合
    その行動中は弱点を突かれたことになる効果は発揮しない
  • 傷口を抉る
    味方が敵をブレイクさせた時
    ブレイクさせた敵に”裂傷pt”を1追加し
    エスメラルダのBPを3回復
    その後、ブレイクさせた敵が”裂傷pt”9以上かつ深手状態ではない時
    その敵に特殊効果”深手”を付与(バトルアビリティとして付与)
    ただし、”裂傷pt”が1になる
    ※ブレイクさせた味方が戦闘不能時は回復効果も発揮しない
    裂傷pt:ベーシックアビリティに効果記載
    深手:出血の効果で受けるダメージを20倍し
    受ける攻撃の威力が15%増加(一部除く/同系統の効果重複不可)
  • 黒濁の欺襲
    BP1以上消費して行動後
    自身にカウントダウンの効果を付与(カウント 1)
    カウント終了時、敵全体に短剣物理攻撃(威力 100)
    さらに、”裂傷pt”を1追加
    ※この攻撃ではブレイクできない
  • 無慈悲な追撃 灯火
    深手状態の敵がいる時
    自身が使用する攻撃アビリティを2回発動する効果を付与
    (追加発動分はSP消費無し)
    ※深手状態の敵を攻撃中に倒しても効果を発揮する

 必殺技

  • 短 華刻
    敵単体に短剣弱点を付与(6回)
    さらに、同対象に6回の短剣物理攻撃(威力 100)し、”裂傷pt”を1追加と
    中確率で出血の状態異常を付与(2ターン)
    弱点付与:付与方法によらず弱点毎に回数は合算(最大9回)
    元からその弱点があればその弱点ダメージ倍率をプラス20%
    裂傷pt:ベーシックアビリティに効果記載
    威力
    lv1:85/ lv9:97/ lv10:100
    効果ターン数
    lv1:2/ lv9:2/ lv10:2
    効果(%)
    lv1:6/ lv9:6/ lv10:6

 覚醒Ⅳアクセサリー

  • 奸悪の装身具
    武器・属性種
    状態異常(一部除く)の敵がいる時
    敵全体に物防ダウン10%の効果を付与
    (サポアビと装備性能による効果上限:30%)
    さらに、味方前衛全体にダメージ上限アップ(効果量 30000)の効果を付与
    HP
    0
    SP
    0
    物攻
    50
    物防
    -60
    属攻
    0
    属防
    0
    会心
    100
    速度
    50

 その他情報

  •  声優
    永井真里子
  •  所属地方
    追憶の書 
     
攻略記事-ヒント
  • 基本的な戦い方・編成方法
    • 1. 編成方法(基本編)
    • 2. 編成方法(応用編)
  • 速度調整について
  • バフ・デバフについて
    • 1. バフ・デバフの効果上限について
    • 2. バフ・デバフの効果延長について
    • 3. バフ・デバフのアビリティタイプ
  • バフ・デバフについて(応用編)
    • 1. バフ・デバフの計算式
    • 2. バフ・デバフの増加率・軽減率
  • バフ・デバフについて(実践編)
    • 1. ベースダメージ
    • 2. バフ・デバフの増加率確認
    • 3. 覚醒の有無でのダメージ差
    • 4. まとめ
  • よくあるご質問(FAQ)
データ集
  • バトルアビリティ(必殺)一覧
  • 旅人一覧
  • 支援者一覧
  • 武器一覧
  • 覚醒アイテム一覧
検証
  • 物攻-属攻における火力計算について
    • 1. 物攻-属攻における火力計算
    • 2. 弱点属性、ブレイク状態等におけるダメージ増加量

© 2022 オクトラ書庫, © SQUARE ENIX All Rights Reserved