オクトラ書庫 - オクトラ大陸の覇者 攻略
  • HOME
  • 攻略記事
    • 基本的な戦い方・編成方法
    • 速度調整について
    • バフ・デバフについて
    • バフ・デバフについて(応用編)
    • バフ・デバフについて(実践編)
    • よくあるご質問(FAQ)
  • データ集
    • バトルアビリティ(必殺)一覧
    • 旅人一覧
    • 支援者一覧
    • 武器一覧
    • 覚醒Ⅳアクセサリー一覧
  • 検証記事
    • 物攻-属攻における火力計算について
  • 本サイトについて
バトルアビリティ(必殺)一覧  ロック

 ロック

 基本情報

  • ロック
    富  富  盗賊
    6
    武器・属性種
    短 火 氷 雷 
    HP
    70位
    3,712
    SP
    79位
    432
    物攻
    7位
    528
    物防
    75位
    285
    属攻
    104位
    266 (462)
    属防
    73位
    278
    会心
    19位
    388
    速度
    7位
    500

 バトルアビリティ/EXアビリティ

  • 1.   短 クロッシングダガー
    敵単体に2回の短剣物理攻撃(威力 75)
    さらに、短剣耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン)
    威力
    75/90/110/150
    ターン数
    2/2/2/2
    消費SP
    26
  • 2.   短 スラッシュアップ
    敵単体に3回の短剣物理攻撃(威力 55)
    さらに、味方前衛全体に物攻アップ10%の効果を付与(2ターン)
    威力
    55/65/80/100
    ターン数
    2/2/2/2
    消費SP
    39
  • 3.   短 弓 えんげつりん
    敵全体に3回の短剣物理攻撃(威力 55)
    弓弱点を突ける(ダメージ計算は短剣物理)
    攻撃対象の内、いずれかの弱点を突いた時:
    次の攻撃から威力が1.2倍
    ※このアビリティ中のみ
    威力
    55/65/75/100
    ターン数
    -
    消費SP
    67
  • 4.   短 スニークスラッシュ
    敵全体に3回の短剣物理攻撃(威力 55)
    弱点以外でもシールドポイントを削る
    威力
    55/65/75/100
    ターン数
    -
    消費SP
    70
  • 5.   短 ぶんどる
    敵単体に2回の短剣物理攻撃(威力 120)し
    与えたダメージ量の1%のSP吸収
    さらに、自身のBPを1回復
    威力
    120/135/155/210
    ターン数
    -
    消費SP
    58
  • 6.   短 デッドリーチェイス
    敵単体に3回の短剣物理攻撃(威力 65)
    さらに、使用した次のターンから1ターンに1回
    味方の行動前(一部除く)に
    敵全体に2回の短剣物理攻撃(威力 70/継続 2回)
    威力
    65/75/90/120
    ターン数
    2/3/4/5
    消費SP
    114
  • 7.   短 火 バフ フェニックス・レイ
    敵単体に3回の短剣物理攻撃(威力 85)
    火弱点を突ける(ダメージ計算は短剣物理)
    さらに、与えたダメージ量の30%のHP吸収し
    自身にBP回復量1アップの効果を付与(2ターン)
    威力
    85/95/110/140
    ターン数
    2/2/2/2
    消費SP
    61
  • 8.   短 みだれうち
    ランダムなターゲットに4回の短剣物理攻撃(威力 85)
    攻撃毎に短剣弱点を付与(1回)
    ブレイク中の敵がいる時:攻撃回数が6回になる
    ブレイク中の敵がいる時かつ
    自身に必ずクリティカルの効果が付与されている時:
    攻撃回数が8回になる
    ※このアビリティでブレイクした場合も含む
    威力
    85/95/105/130
    ターン数
    -
    消費SP
    58
  • 9.   短 シュレッドスピン
    HP10%以下になるまで自身の最大HPの10%消耗(最大5回)し
    敵全体に4回の短剣物理攻撃(威力 45)
    さらに、自身に攻撃(一部除く)を必ず回避する効果を付与(2回)
    ブレイク中の敵がいる時:攻撃回数が5回になる
    ※この効果によって自身は戦闘不能にならない
    ※このアビリティでブレイクした場合も含む
    威力
    45/55/65/80
    ターン数
    -
    消費SP
    59
  • 10.   短 火 バフ 永遠に輝く魔石 灯火
    敵全体に3回の短剣物理攻撃(威力 80)
    火弱点を突ける(ダメージ計算は短剣物理)
    このアビリティのダメージ上限が20000アップ
    さらに、味方前衛全体に物攻・属攻アップ15%と
    ダメージ上限アップ(効果量 20000)の効果を付与(2ターン)
    威力
    80/90/105/130
    ターン数
    2/2/2/2
    消費SP
    105
  • 11.   短 ミラージュダイブ EXアビリティ
    HP10%以下になるまで自身の最大HPの10%消耗(最大9回)し
    敵全体に5回の短剣物理攻撃(威力 45)
    このアビリティのダメージ上限が20000アップ
    さらに、自身に攻撃(一部除く)を必ず回避する効果を付与(4回)
    ブレイク中の敵がいる時:攻撃回数が6回になる
    ※この効果によって自身は戦闘不能にならない
    ※このアビリティでブレイクした場合も含む
    使用条件:シールドポイントが2以下、または、ブレイク中の敵がいる時
    使用可能回数:3回
    威力
    45/55/65/80
    ターン数
    -
    消費SP
    1

 サポートアビリティ

  • 不意打ち
    自身が敵から攻撃を受けなかった次のターン中
    自身に必ずクリティカルの効果と
    クリティカル時のダメージ倍率が
    1.4倍になる効果を付与(通常時は1.25倍)
    さらに、自身の物攻に会心の30%を加算する
    (装備ステータス含む/対象ステータス毎に最大値を適用)
    ※属性攻撃でクリティカルが発生するには
    ”属性攻撃でクリティカルが発生する効果”が必要
  • バリアントナイフ
    自身に短剣攻撃ダメージアップ30%と
    自身の残りHPが低いほど最終ダメージアップの効果を付与
    最大99%(HP1%以下時)
  • 皆伝の証 灯火
    BP3消費時、自身が使用する攻撃アビリティを2回発動する
    (追加発動分はSP消費無し)
    BP3消費時かつ攻撃開始時に自身が必ずクリティカル状態の時
    さらに、自身に「たたかう」以外の物理攻撃(一部除く)時
    火・氷・雷弱点を突ける効果を付与
    (1ターン/ダメージ計算は各攻撃に準ずる)

 必殺技

  • 短 火 復活 しょうかん:フェニックス
    敵全体に短剣物理攻撃(威力 565)
    火弱点を突ける(ダメージ計算は短剣物理)
    この必殺技のダメージ上限が100000アップ
    その後、味方前後衛全体を復活(回復量 最大HPの100%)し
    自動復活させる効果を付与
    (回復量 最大HPの35%
    重ねがけ時、回数増加無し)
    さらに、HP自動回復(回復量 対象の最大HPの約20%)と
    SP自動回復(回復量 対象の最大SPの10%)と
    BP回復量1アップの効果を付与(3ターン)
    威力
    lv1:375/ lv9:549/ lv10:565
    効果ターン数
    lv1:3/ lv9:3/ lv10:3
    効果(%)
    lv1:3/ lv9:3/ lv10:3

 覚醒Ⅳアクセサリー

  • 形見のバンダナ
    武器・属性種
    物攻アップ30%の効果を付与
    (サポアビと装備性能による効果上限:30%)
    戦闘開始時:自身に特殊効果“不沈”を付与(4ターン)
    不沈:HPが0になるダメージを受けてもHPが1残る効果(一部除く)
    HP
    0
    SP
    60
    物攻
    150
    物防
    0
    属攻
    0
    属防
    -50
    会心
    0
    速度
    0

 その他情報

  •  声優
    小野友樹
  •  所属地方
    追憶の書 
     
攻略記事-ヒント
  • 基本的な戦い方・編成方法
    • 1. 編成方法(基本編)
    • 2. 編成方法(応用編)
  • 速度調整について
  • バフ・デバフについて
    • 1. バフ・デバフの効果上限について
    • 2. バフ・デバフの効果延長について
    • 3. バフ・デバフのアビリティタイプ
  • バフ・デバフについて(応用編)
    • 1. バフ・デバフの計算式
    • 2. バフ・デバフの増加率・軽減率
  • バフ・デバフについて(実践編)
    • 1. ベースダメージ
    • 2. バフ・デバフの増加率確認
    • 3. 覚醒の有無でのダメージ差
    • 4. まとめ
  • よくあるご質問(FAQ)
データ集
  • バトルアビリティ(必殺)一覧
  • 旅人一覧
  • 支援者一覧
  • 武器一覧
  • 覚醒アイテム一覧
検証
  • 物攻-属攻における火力計算について
    • 1. 物攻-属攻における火力計算
    • 2. 弱点属性、ブレイク状態等におけるダメージ増加量

© 2022 オクトラ書庫, © SQUARE ENIX All Rights Reserved