A1. 基本的に
バトルアビリティ、
サポートアビリティ&装備、
支炎獣、
必殺、
神獣の5枠あり、各バフ・デバフの種類毎に
最大30%まで効果量が重複します。同じ技を重ねた場合は、ターン数のみ延長されます。
- バフの種類:「物攻(属攻、属防、速度等)アップ」、「ダメージアップ」、「耐性アップ」など
- デバフの種類:「物攻(属攻、属防、速度等)ダウン」、「耐性ダウン」など
例1:バルジェロでアンチガードII[物防・属防ダウン20%]を2回使う = 物防・属防ダウン20%
例2:バルジェロでアンチガードII[物防・属防ダウン20%]した後、ヴィオラでアンチガードII[物防・属防ダウン25%]=物防・属防ダウン30%
詳しくは「
バフ・デバフについて」を参照ください。
【細かい話】
- 支援者、援魔石(神獣を除く)、EXアビリティはバトアビ枠に入ります。
- 支援者、援魔石(神獣を含む)、一部のバトルアビリティ(「ブーストMAX時重複可」のような記載があるもの(ティティ 雷獣の詩等))は同じ技でも効果量が重複します。
- 上限を50%にする効果を付与した場合は50%まで効果量が重複します。
- 支援者、援魔石のランダム攻撃は1段1段で効果量が重複します。
例:援魔石:亡者マフレズ15%×3=30%まで物攻・属攻ダウン(バトアビ枠)
- 上限を50%にする効果を付与する前から合計30%を超える効果量が付与されていた場合でも、上限を50%にする効果を付与した瞬間からその効果量になります。
- 耐性アップだけサポアビと装備で分かれています。